例えば、ブロッキングが下手なことでランナーいる状況では低めに投げにくいと投手に思われたり、捕手がサインを出しにくくなっているのはどれくらいあるんやろ?
1000 獅子の魂@西武ライオンズ : 2020/01/01 00:00:00 ID:shishitama
西武ニール「自分の希望はライオンズに残ることだ」
元西武野上亮磨投手について知ってることwwww
西武山野辺、今季初打席で初ヒット!
13球団、最後に捕手として出場した外国人選手wwwww
パ・リーグファン、薄々楽天が独走する事に気づき始める
【悲報】神宮実況声漏れ問題、巨人からもクレーム
投げやすい投げにくいはあるらしいな
>>2
99%後ろに逸らしてくれない捕手となると腕は振りやすいやろな
数値化むずそう
そんなん数値化は出来んが確実にある
>>3
>>4
野球速報の配球チャートを基に他の捕手との比較になるんかな?
シーズン通しての作業になると思うけど
>>13
同じ場面、同じ打者とかじゃないと比較にならないだろうし無理やろ
>>16
ランナー2塁のケースとランナー3塁&ランナー2,3塁のケースの2種類を比較とかでも難しいかな
これやと情報少なすぎて複数年必要かな
>>13
配球チャートじゃ球の勢いとか行方とかわからんからダメだろ
結局UZRみたいふんわりした主観入った指標になってまうんだろうな
>>18
UZRに主観なんてないが
現役でブロッキングが上手いのは梅野、甲斐、小林誠司の3人になるんかな?
捕手がサインを出さないことは普通にあるだろ
ランナー3塁打と特に
あるやろ
ソースは小林
壁能力って語られないけどあるよな
ただ俺レベルになるとランナーいないときのワンバンの捌き方でわかる
加藤を見れば明らか
高校までピッチャーやってたが、無意識的には絶対ある
スライダーそらされて振り逃げとかで塁出ると、だいたい次のスライダーは浮く
で、点入る
今年は捕手が捕れないから石山の調子が悪いと聞いたが
マルティネスはランナー3塁にいるのにバンバンフォーク要求しとったな
>>14
そうやったんか
ちょっと関係ないけど、マルティネスの配球は谷繁がノムさんの考えと一緒に解説していたのを思い出したわ
https://www.nikkansports.com/baseball/column/analyst/news/202007080001294.html
仮にもプロ選手でブロッキング苦手とかあんのかな
1000 獅子の魂@西武ライオンズ : 2020/01/01 00:00:00 ID:shishitama
中村剛也←どんくらい凄いの?
楽天・浅村栄斗 .351 7本 22打点 OPS1.272
【野球】石橋貴明さん、無観客試合の開幕戦を凄まじい方法で観戦してしまう
いまいち定着しなかったプロ野球選手の二つ名
中日のアリエル・マルティネスとかいう外国人捕手wwww
西武ファン、タイムスリップする
【西武】高橋朋己、いきなり大胆告白をする
12球団の「もったいない選手」たち
栗山巧(37)打率.395(1位)1本 8打点 出塁率.500(1位)OPS1.026
12球団チームの精神的支柱枠一覧
コメントする