1000 獅子の魂@西武ライオンズ : 2020/01/01 00:00:00 ID:shishitama
西武・高橋朋己「肩だけは本当に辛かった」
中島裕之をショートとして使おうと決めた西武
正直今年のプロ野球で鳴り物応援なくなったのは良かったよな
実際、球場でファールボール飛んできたらめちゃくちゃ怖くね?
12球団監督「俺の全盛期を超えてみろ」現役選手「これは無理やわ・・・」
【朗報】史上最強の中日ドラゴンズ、遂に完成する
まあ工藤であんだけ勝てるんだしな
野球は戦力がそのまま順位になる感じ
誰が監督やっても1+1は2にしかならない
でもワイが監督やったらみんな無視してめちゃくちゃになると思うで
>>6
ならないよ
監督なんかいてもいなくても変わらない
サッカーの監督は指揮官
野球の監督はカウンセラー
>>8
サッカーはガチで監督が全てやからな
メンバー同じなのに監督次第で優勝争いから降格争いまで変わる
サッカーは戦力50のチームが監督次第で90にも10にもなるけど
野球は51か49かにしかならないってイメージ
まあシフトだいたい決まってるからな
たまには内外野がバッターボックスの目の前に迫ってもいいのに
サッカーと違って誰が監督になってもレギュラーも大きく変わらないしな
今レギュラーの選手を全部ベンチにして入れ替えるくらいじゃないと、正直ほとんど変わらない
>>25
メンバー同じでも大きく変わるって話はどこにいったん?
清宮ごり押す起用する栗山は変わるだろ
>>26
変わらんよ
清宮に与えた200打席かそこらをハムの他の選手が出ていたとしても
年間の勝ち負けなんてほとんど変わらない
>>32
微差は大差やで
ラミレスは万年最下位だった横浜をCS争いまで導いた名将やぞ
じゃあ何で由伸のときは弱かったんだよ
>>51
戦力
以上
監督の権限にもよるけど采配、モチベーター以外にも
編成、練習方法などに関わるならかなり変わるやろ
後は有能コーチ陣を連れてくる人望、コネとか
>>52
野球は全然変わらない
例えば監督が変わったからってレギュラーがめちゃくちゃ変わったりしないから
誰が監督でも坂本や丸や菅野はレギュラーでしょ
>>60
監督変わったらデブライネがレギュラー外れるんかよ
>>63
監督変わったら主力がベンチとか控えの選手が大活躍とかサッカーではザラにある話
試合そのものにはあんまり関係ないけど個人単位で見ると監督の影響でかいイメージ
采配振るうだけが監督の仕事だと思ってそう
原から由伸になったら低迷したぞ
1000 獅子の魂@西武ライオンズ : 2020/01/01 00:00:00 ID:shishitama
高橋朋巳106km/h
清原のYouTube再生回数wywyw
NPB史上もっともコントロールがいい投手
藤浪「僕が復活したのは武豊、山本昌、藤川さんのおかげ」
実際のところセ・リーグがDH反対の理由って何なん?
西武ドームで久々のオールスター開催
【西武】多和田が育成契約 背番「18」から「118」に
栗山巧(指名打者ベストナイン).272 12本 67打点
【朗報】ナカジ 2000万→5000万の爆上がり
ついフルネームで呼ばれがちな野球選手
コメント
コメント一覧 (6)
競馬も馬さえ強けりゃ誰が乗っても勝てるって今年の両三冠馬が証明したし
Jリーグみたいに26勝もするチームと6勝しか出来ないチームみたいな大差になる競技じゃないのよね。
ディテールが差じゃないって言うのは暴論。
その勝率は競技の特性じゃなくてリーグ構造のせいでしょ
降格なくてドラフトなんかやってんだから戦力拮抗するわ
試合だけじゃなくトータルで見れば、やっぱり監督で変わるよ
野村仰木星野、鈴木啓示土井正三に伊原。どのチームも変化したよ
サッカーに比べたら差がつきにくいというだけ
西武はツッジのおかげ
コメントする