イチロー←最初から上手い
新庄福留←内野出身でもすぐ名手に
松井稼坂本菊池←入団したては粗かった
根拠がありすぎる模様
1000 獅子の魂@西武ライオンズ : 2020/01/01 00:00:00 ID:shishitama
西武・高橋光成ちゃん、24ちゃいになる
三大1.5流現役選手「栗山巧」「大島洋平」
「打率がめちゃくちゃ高い人」←これを表すので一番好きな二つ名
プロ野球、戦力均衡へ外国人枠の制限を検討
明治神宮球場行くのに何駅で降りる?
キャリア晩年を汚した野球選手
栄冠だと送球だけで決まって行く
異論あるか?
内野守備はセンスで外野守備が努力やろ
>>4
努力で内野の名手になった人は割と聞くが
最初下手で外野の名手になった人って聞いたことないやん
>>8
外野守備は内野と比べて簡単だからでは
>>8
内野の方最初粗くてもを追加や
>>8
外野すら下手なやつはもうどうしようもないからな
外野は身体能力さえあ高ければセンスである程度こなせるけど
内野は技術的に難しいから努力が必要なんじゃないの
内野→外野のコンバートはあるけど
外野→内野のコンバートはない
内野のがセンスじゃね?
センスがなくて内野から追い出された奴でも努力でどうにかなるのが外野ちゃうん
内野で粗いって言われてる奴もアマレベルなら名手やしな
ウチはほとんど内野あがりの外野手や
>>13
どこ?
>>15
Deとかハムとかかね
>>15
ハム
外野は身体能力と努力
内野が身体能力と努力とセンス
ってイメージ
フライ取る理屈はまだ説明できてない云々
内野失格の西川とか梶谷でも外野はすぐ適応できるし>>14なんやろなあ
ハム西川も内野やったんか
陽も最初はショートあたりやってたよな
内野はセンスがある上で努力するんちゃうか
外野も打球判断でセンスは必要やな
ただ内野は細かい動作が大切でその技術習得に時間かかるんやろな
>>22
単純に守備機会も打球速度もちゃうし
外野守備なんてある程度は足でごまかせるしな
>>22
そうそれが言いたかった
内野はその細かい動作の精度をポイントさらって上げていけば上達するけど
外野は空間処理能力とかざっくりしたものが求められるイメージや
>>25
その上達ってのはセンスがある前提の話やで
毎年ドラフトが近くなってくると“この選手はプロでは内野は無理だろう”ってコメントもよく出るし
>>27
たしかに
阪神植田とかショート名手になると思って10代からじっくり育てたが通用したのは走塁面だけだしな
坂本も内野センスの卵があったから上手くなったのかもしれんな
送球はセンス
身体能力もセンス
フライ捕るものセンス
つまりサードとライトが一番センスいる
外野に特化した守備の天才も多いよな
英智とか岡田とか
外野→内野で成功したのは高田繁くらいとは聞くけど
実際見てないからどのくらいのレベルだったのかわからんな
新庄ならできたんかな
福岡在住の秋山さん「外野なんて誰でも出来る」
肩だの打球判断だの言われるけど外野守備で一番大事なのは足よ
内野は学問やからな努力が必要
外野は身体能力が一番大事
>>33
元中日の荒木は守備に関して聞かれても元々出来たとか言うわね
仁志はピッチャーが投げた瞬間に守備初動したから内野もある程度はセンスでしょ?
カズ山本「まずは聴力」
英智は足が速いから追い付くんであって才能は怪しい
1000 獅子の魂@西武ライオンズ : 2020/01/01 00:00:00 ID:shishitama
プロ野球「控えクラスで年収3000万」←これ
【朗報】西武2014ドラフト、1番勝ち組だった!
【朗報】城島健司さん(44)、全盛期の頃の姿を取り戻す
西武源田、伝統の特訓に挑戦!
ダルビッシュ「指導者が小学生にバントをさせてる時点でやらない」←これ
プロ野球ファンって贔屓球団の選手の背番号は一通り覚えてる?
プロ野球選手(9:00~21:00(残業あり)月曜休み、全国移動あり、クレーマーあり)
【悲報】森友哉くん、捕手練習がキツすぎて不正する
左利きで得すること「スポーツで有利」しかない模様
西武とかいう強いのか弱いのか育成力あるのかないのかよくわからんチーム
コメント
コメント一覧 (3)
うちでサードやってた頃は、まぁ酷かったんですけどね。
守ればトンネル、投げれば暴投。
スレ主理論で言えば秋山は、努力が足らないって結論なんだろうな。
コメントする